選考基準

こんにちは。三刀流プロサーファーの井上鷹です。
このサイトにお越し下さりありがとうございます。

(PR)次の休暇、あなたはどこに行きますか?

今日はISA世界選手権の日本代表選考合宿が
千葉県鴨川市マルキポイントで行われます。

コンディション

昨日はオフショア爆風でしたが、
今日は随分マシ。
とは言っても、突然強風が吹いたりします。

波のサイズは昨日より下がり、
モモ~腰、セットで腹胸というところでしょうか。

最初は曇っていましたが、
あとから晴れてきて、
寒さは昨日よりマシでした。

選考方法

選考基準

選考は「ヒートトレーニング」方式と
連盟による選考で行われるとのこと。

「ヒートトレーニング」というのは聞いたことがない方式で、
どんな方式かと思っていたら、

普通の試合と同じような感じで
4人ヒートで行われ(3人ヒートもあり)点数がつきます。

普通の試合と異なるのは、
①必ずしも上位2名がラウンドアップするのではない点。
②1位7点、2位5点、3位3点、4位1点と
順位に点数がついて持ち点として加算され、
最後のラウンドであるR3への ラウンドアップに関係する点。

例えば
上位2名がラウンドアップする普通の試合では
R2で2位だとR3に行け、
3位だとR3に行けませんが、

このやり方だと
R1、R2とも2位だと5+5=10点
R1が1位、R2 が3位だと7+3=10点
と、どちらも同じ持ち点になり、
2人ともR3の人数内(R3は1ヒートのみなので4人)に入っていれば
2人ともR3 に行けることになります。

内容は異なりますが、
一度負けても上のラウンドに上がれる可能性があるという点では、
敗者復活戦と同じです。

それで、R2で負けてもR3に出た選手もありました。

結果

僕は波が来ず、4位。
しかし昨年銀メダルの実績から、日本代表に選出されました。

ハングヒール

男子のもう1枠は、R3で1位になった選手ではなく
「ヒートトレーニング」方式により1位になった選手。

楓は3位だったため補欠。

楓、リエントリー

選手側の事情

今年も本戦参加費用は自腹。
もしかしたらJOCから補助金が出るかも?とのことですが、

それでも、そんなに多くはない額です。

「国代表」として参加するので
費用は全て出すという国もあります。
日本もそうなるといいのですけどね。

それでは、また!

(PR)あなたの理想の旅先がきっと見つかる!

僕のYouTubeチャンネル登録はこちらから

http://www.youtube.com/channel/UC9fqwJbcuGEH-YtxBA9nQ9A?sub_confirmation=1

妹の楓のチャンネル登録はこちらから!

http://www.youtube.com/channel/UCzO0qfbMwySYkRfQWdQLGxA?sub_confirmation=1

「鷹プロファンクラブ」 ⇒ https://takainoue-surfer.com/fanclub/

Tags:

Comments are closed

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
YouTube
YouTube
Instagram
Follow by Email